『100まで生きる:ブルーゾーンと健康長寿の秘訣』長寿の秘密に迫るドキュメンタリー

Netflixシリーズ『100まで生きる:ブルーゾーンと健康長寿の秘訣』は、長寿の秘密に迫るドキュメンタリー。
番組によれば80億人いる約3分の2が予防可能な病気で亡くなるといいます。アメリカの健康寿命が短くなっていることに危機感を持った探検家でベストセラー作家のダン・ビュイトナーは、長寿の仕組みを20年近く取材。長寿を経験した人たちの暮らしを分析してきました。その中には日本・沖縄の例も。
『100まで生きる』では、世界各地の長寿エリア「ブルーゾーン」に共通する習慣を探っていきます。

※本編でも注意書きがありますが、この記事の内容は医療的助言を提供するものではありません。

長寿の多い「ブルーゾーン」。沖縄の食習慣にフォーカス

自転車で五大陸を若くして横断したダン・ビュイトナーは、次の冒険のテーマを探していました。あるレポートで日本の沖縄における平均寿命が一番長いと知ると、世界的な長寿者のいる地域を回って共通点を見い出そうとします。

イタリアのサッサリ大学上級研究員、ジャンニ・ペス医師は100歳以上の人口が多いイタリアのサルディーニャ島を調査し、長寿者の多い地域に青い印をつけていきました。それがやがて世界地図に広がり、長寿な人の多い地域が「ブルーゾーン」と呼ばれるようになったそうです。

『100まで生きる』によれば、沖縄もブルーゾーンの一つ。何百年ものあいだ100歳以上の人口が多いそうです。

沖縄の人の食生活を本州と比べた1950年のデータでは、カロリーの67%を紅芋が占めていたそう。紅芋は糖質・繊維が豊富で、抗酸化作用がブルーベリーの約1.5倍あるとのことです。

沖縄で紅芋がよく食べられるようになったのは戦争と食糧難の時代があったから。「食材にはすべて薬の力がある」という発想の元、暑いときはアオサを食べて熱をはき出したり、ゴーヤを食べて血糖値を下げたり豆腐でコレステロール値を下げたり……という健康な食習慣が自然に行われてきたことにダン・ビュイトナーは驚きます。

イタリア、ギリシャ、コスタリカのブルーゾーンに共通する長寿者の特徴

ダンは沖縄の暮らしを見て、長寿者はあまりイスに座らないことに気がつきます。庭仕事をする人が多く、一日に30回以上も立ち上がるので、足腰が鍛えられているのも長寿の秘訣ではないか、と考えます。

『100まで生きる』の中では100歳以上の人口が多いイタリアのサルディーニャ島でも、町に勾配があるので座りすぎず、一日中運動している風景が紹介されます。
サルディーニャ島でもギリシャのイカリア島でも、抗酸化作用のある「サワードウ」という発酵種を使ったパンが食べられていました。
同じくブルーゾーンのコスタリカのニコジャでは、豆・カボチャ・コーンがトルティーヤに使われ、野菜もバランス良く食べる暮らしが送られています。

100歳人口の多い地域の共通点は?

『100まで生きる』の中でダン・ビュイトナーがブルーゾーンに共通する習慣として立てた仮説は以下です。

・賢く食べる

何か特定のモノをたくさん食べるわけではなく、健康に良いものを数多く食べる。食事を楽しみ、なるべく植物由来の野菜・芋・豆を食べる地域が多くありました。また食べすぎず、沖縄のように「腹八分」の考え方でゆっくり食べる。

・自然な運動

職場や友人宅まで歩いたり、庭・畑仕事をしたり、家事を機械に頼りすぎない。生活の中に運動があるので、ジムに行くよりも運動している地域が多くありました。

・人生の姿勢

前向きな気持ちで、ストレスに接しても大事な日課をこなすことで怒りや悲しみを昇華させる。生きがいを持ち、怒ったりせず大らかで楽しくいる高齢者がブルーゾーンには多くいるようです。

・つながり

ブルーゾーンでは高齢者もその子どもなど他の家族と近くに住むことが多く、パートナーや子どもたちとの関係性を大事にしていました。沖縄の、助け合うグループ「模合(もあい)」など、仲間がいて定期的に会うのも安心感につながっていたようです。

まとめ

『100まで生きる:ブルーゾーンと健康長寿の秘訣』で印象的なのは、100歳を超える高齢者の人たちの穏やかな笑顔と、はつらつとした姿勢。観ていると「本当に100歳なの!?」とびっくりすることが多いのですが、やはり運動や食事、おだやかでいるための人との関係性が大事なのだなと再認識しました。

ただ、ニコジャでも沖縄でもファストフードが増えるなど、古くからの健康的な習慣が失われつつあり、肥満の割合が増えてきているそうです。

ダン・ビュイトナーは人口18,000人のミネソタ州アルバート・リーという町で健康寿命を延ばすプロジェクトを数十年前から続けています。 

このプロジェクトがどういう成果をもたらしたか、ぜひ『100まで生きる』を観て確認してください。4話で観やすい構成なので、おすすめです。

Netflixシリーズ『100まで生きる:ブルーゾーンと健康長寿の秘訣』独占配信中


Netflixを楽しむなら「eo光シンプルプラン 10ギガコース Netflixパック」がおすすめ!こちらはeoアプリ登録者限定で、eo光シンプルプラン 10ギガコースとNetflixのスタンダードプランのセットが最大6カ月間390円/月でご利用いただけるプランです。

eo光シンプルプラン 10ギガコース Netflixパックへのリンク画像

リビングを映画館に!Netflixの4K対応作品を大迫力の4Kテレビで楽しもう

eoの定額4Kテレビならお手軽に「SONY 4Kブラビア」をご利用いただけます。
各種保証・保険がついてサポートも充実。高価な4Kテレビをお手軽に楽しみましょう!

eoの定額4Kテレビについて詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。