Netflix『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』夫婦のおカネ事情が赤裸々になるドキュメンタリー

Netflix『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』夫婦のおカネ事情が赤裸々になるドキュメンタリー

『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』は作家・起業家のラミット・セティが、夫婦やカップルなど経済的問題に悩む人たちの改善をサポートしていくNetflixシリーズ。借金がある、仕事が見つからないといったケースだけではなく、十分な収入があっても家族との関係性がうまくいかない人たちの手助けもしていきます。家は購入がいいのか、賃貸がいいのか……の答えは「人による」がラミットの考え方。「リッチ=豊かさ」がまず人によって違うからです。
『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』を観れば、あなたの豊かさを見つめ直すきっかけになるかもしれません。

ラミット・セティとは

ラミット・セティとは

ラミット・セティは1982年生まれのアメリカの作家・起業家。スタンフォード大学在学中からWebサイト「I Will Teach You To Be Rich(IWT)」を運営し、起業やお金に関するオンラインスクールを開催、発行された書籍はニューヨーク・タイムズのベストセラーにもなっています。Podcast番組でさまざまな人にインタビューし、経済状況や生活改善のアドバイスを続けてきました。

『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』財務状況が赤裸々に語られる

『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』財務状況が赤裸々に語られる

『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』によれば夫婦げんかの70%がお金が原因とのこと。ラミット自身、妻とお金が原因でケンカになったときにインターネットで相談したところ「話し合え」としか言われず、「どういう風に話し合えばいいのかこそが、分からないのに」と不満を持ったそうです。そこで夫婦・カップルがお金の話をする様子を集めていくようなPodcastを始めたのでした。

『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』では、このPodcastにリンクするように話が進んでいきます。
まず夫婦・カップル・個人のクレジットカード、ローンの額、銀行口座の数・残高などをラミットに共有。毎回、ラミットとの対話を経て、改善に向けた取り組みが進められます。

収入が高いからといって状況が良いわけでもない

収入が高いからといって状況が良いわけでもない

例えば二人の娘がいる、マットとアマニ夫婦。
前月は2万4千ドルの入金があったものの、2万7千ドルの出金がある状況。とはいえ9万4千ドルの口座残高で、資産の88パーセントが株式……とかなり順風満帆に見えます。

ラミットが二人の元を訪れると、妻のアマニは27歳にして営業部長で収入が数十万ドル。夫のマットは元・電気技師ですが、家で主夫をしています。
二人はお金がいつもケンカの原因になっているとのこと。
マットはアマニが稼げば稼ぐほど自尊心が下がり、家事の負担が大きくなる。主夫になろうとしていたわけでもないのに、家事をしても尊重されない。 お金が関わる決断で意見を聞いてもらえない。

『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』を観ていると、収入が高いからといって、お金の管理ができているわけではないと分かります。
お金に関しての価値観は、「何を生活の中で大切にしたいか」と結びついている。マットとアマニもまずは「豊かさ」の定義を見つめ直すところから始めます。

家を持つ=幸せ……は人による

家を持つ=幸せ……は人による

37歳と40歳のモニークとドネル夫婦は子どももいれば孫もいます。ドネルは小売業、モニークは木工芸のアーティストで世帯年収は9万3000ドル。
モニークは貯金400ドルに株券350ドル、確定拠出年金8000ドル。一方でカード負債が7000ドル、学生ローンが8万8000ドル……車のローン2万7000ドル、その他1500ドル。
ドネルと合わせると夫婦で20万ドル近い負債を抱えています。

負債が多く貯金もない中で二人は家を持ちたいと考えていますが、「必ずしも持ち家を手に入れるのがアメリカンドリームじゃない」とラミットは喝破します。

モニークには浪費癖があり、稼ぐたびにバッグなど好きなモノを買ってしまい、ドネルもモノを買ってはため込む癖があることが分かります。 
二人で数十の口座を持っているのも問題で、ラミットはまず分散しすぎな口座を解約させ、お金の流れを把握して負債をなくす計画づくりをサポートします。

豊かさとは何か?を見つめ直す

『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』には、あまりの浪費癖にラミットがお手上げ……になりそうな人物もいるのですが、そのほとんどが確実に改善する方向には向かうから驚きです。

ラミットはまず最初にノートを渡し、今のお金の流れの記録からスタートさせます。そして豊かさの定義を薦めます。

毎日子どもの送り迎えをする、旅行をたくさんする、持ち家を持つ……それが豊かさなら、そのためにどうするか。早く終わる仕事がいいのか、一時期一生懸命働いて休みがとれる仕事がいいか。

ラミット自身、相当の資産があるそうですが柔軟な生活を優先しているから家は賃貸だそうです。自由に移動でき、住宅ローンや税金・利息と支払いの多い持ち家を選んでいないそう。
ただ、インテリアにこだわりたいとか、子どもを育てたい場所があるとかの夢があれば、家を持つのももちろんいい、要は豊かさの定義によるということでした。

まとめ

マットとアマニは子どもたちや夫婦の存在の大切さを見つめ直し、ドネルとモニークは不要品を整理して働き方を変えます。
『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』には他にも膨大な養育費を浪費するセレブ、リアリティ番組のスター、マルチ商法の仕事から抜け出せないカップルなどさまざまな人々が登場。なかなか聞く機会のない他の人の口座残高やローンの状況に、どうしても興味がそそられてしまいます。

それぞれの経済状況が変わっていく様子を見ているとなんだか元気がもらえます。ラミットの陽気で頼もしいキャラクターにも励まされます。

あなたの生活を変えるかも知れない、『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』をぜひチェックしてみてください。

【Netflixシリーズ『ハウ・トゥー・ゲット・リッチ』独占配信中】


Netflixを楽しむなら「eo光シンプルプラン 10ギガコース Netflixパック」がおすすめ!こちらはeoアプリ登録者限定で、eo光シンプルプラン 10ギガコースとNetflixのスタンダードプランのセットが最大6カ月間390円/月でご利用いただけるプランです。

eo光シンプルプラン 10ギガコース Netflixパックへのリンク画像

リビングを映画館に!Netflixの4K対応作品を大迫力の4Kテレビで楽しもう

eoの定額4Kテレビならお手軽に「SONY 4Kブラビア」をご利用いただけます。
各種保証・保険がついてサポートも充実。高価な4Kテレビをお手軽に楽しみましょう!

eoの定額4Kテレビについて詳しくはこちら

※上記掲載の情報は、取材当時のものです。掲載日以降に内容が変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。